林良一ブログ RYO'S METHOD

テクニカル系船釣りの技術論(METHOD)や精神論をメインに、ちょこっと料理のことなども!

2025年02月

先に開催させていただきました湾フグ仕掛け作り教室は、オリジナルのチラシバリ仕掛けの作り方についての座学会でした。


その中で

「チラシバリ仕掛けで釣った場合、ちょっと型のいいフグなどをタモで掬ってもらうと、結構網目に絡んじゃうんですよねぇ・・・」

といったお話しをいただきました。


湾フグ釣りの仕掛けは、その爪切りのような歯でサクッとハリスを噛んで切ってしまうフグのこと、エサにおびき出してカットウで掛けてしまう釣りが発達してきたと思われます。

膨らんでいないフグの腹部はブヨブヨとしていてカットウが刺さりやすく、なおかつ皮はコラーゲンで出来ていて丈夫、頭部が幅広いのでカットウを刺す的が広いこともこの釣りが発達してきた理由になると思います。


ただ大きな親バリから垂れ下がっているエビの端をその歯でサクッと食べて行くと、柔らかなエビを介してアタリがスポイルされるのでは考え、どのエサを食べてもハリがあり、オモリに近いエサを食べようとして隣のハリスを噛んでもアタリが出る仕掛けを考えたのです。

いわば「アタリを出すのに特化した仕掛け」がチラシバリ仕掛けであって、自論では「湾フグ釣りはアタリを出すのが8割、後はカットウが掛けてくれる」と考えてもいます。


親バリ1本の仕掛けに比べると3個のハリにエサを付けなければならず、チラシバリに掛かると他のハリがフグの頬や目の周りの掛かり外すのが厄介なのです・・・

タモ入れ時もそう、フグが暴れればあばれるほどチラシバリが網目と絡んでしまい・・・、なのです。


チラシバリは扱い辛い仕掛けではありますが、アタリを出してくれる仕掛けなのです。

RIMG6516



               林 良一  Facebook  instagram  X



  【釣り教室のご案内】


4月に湾(ショウサイ)フグ釣り教室企画中!


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。





湾フグ仕掛け作り教室を開催させていただきました翌日、ご参加いただきました方々よりSNSやメールにご連絡をいただきました。


Oさんより

林さん 昨日は大変お世話になりました。 早速実践してみました。 30分かかりました。 ただ、手順が頭に入ればもう少し時間はかからなく作成できそうです。 15号のチモト折るとか焼きコブ作るとか目から鱗の話ばかりで大変勉強になりました。ありがとうございました。

480631111_659391043214275_8627111046155950771_n
また懇親会は本当に楽しく、早速昨日知り合った方々と明日釣りに出かけることになりました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!


ここまで

Oさんは教室の時、僕が「自分のペースで仕掛けを一組作ってみますね」と準備していると・・・

「林さんは何分位で一組作れますか?」と、

「では仕掛けが出来上がるまでの時間を計ってみて下さい」と作り始めました。

一ヶ所トラブルがあり2分位停滞してしまったのですが、Oさんによると8分で出来上がったとのことでした。

そんなOさん、早速翌日にご自分で仕掛けを作って実釣してみたそうなのです。

479702169_1032595138707605_8853978737066394216_n




Iさんより

昨日は湾フグ仕掛け作り教室&懇親会に参加させていただきありがとうございました。

良さんのこだわりが詰まった仕掛けは、本当に目から鱗の連続でした。

早速自分でも作ってみようと思います。

また懇親会では釣りに臨む姿勢や所作など色々なことを学ばせていただきました。

参加された方々とも終始釣りの話をすることができ、釣りの話だけしても許される飲み会というものが、これほど楽しいものかと感動いたしました。

昨日学ばせていただいたことを今後の釣りに活かしていきたいと思っております。

また今後も釣り教室等に参加させていただきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

昨日はありがとうございました。

ここまで

S__55492652



きっと初めて目にする事(今回の場合は仕掛けの作り方や、なぜこの仕掛けになったのか)は、驚きや、もしかしたら感動もあるかも知れません。

それが切っ掛けで仕掛けを自作し釣りに臨み釣り上げた1匹は格別なものではないかと思います。

先日はそういった熱意のある方々の真剣なまなざしの中教室を進めさせていただきました。


今回承諾を得て掲載させていただきました文章は「釣りが更に好きになった」と読み解くことができ、教室にご参加後のそういったご連絡が僕の釣りの糧となっています。


今後ともこういった活動を続けて行けたらと思っております。

S__55492648



                 仕掛け作り教室、座学会は

                                                              ①湾フグ仕掛け作り教室

  ②カワハギ仕掛け作り教室

                  ③潮の流れと風と釣り座

の他、アナゴ仕掛け作り、マルイカ仕掛け作り、ハリを飲ませて掛けるタチウオ釣り仕掛け、ハリスの長さをキッチリ決めるエギスミイカ仕掛け作りなどがあります。

ご希望の方がいらっしゃりある程度人数がまとまれば、今後も随時開催して行きます。

                     このブログのメッセージ機能やSNSでご連絡いただけたらと思います。



              林 良一  Facebook  instagram  X



  【釣り教室のご案内】


4月に湾(ショウサイ)フグ釣り教室企画中!


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。




特に健康に注意しているというわけではないのですが、
週一回の禁酒と週二回のウォーキングをしています。

それらは一週間のうちのどこかで実行するようにしていて、
特に決まった曜日ということではないようにしています。

以前決まった曜日を定めていましたが、
何度となく失敗してしまった経緯があり・・・(苦笑)

ウォーキングは近所の荒川土手を歩くのですが、時間にして大体1時間10分程、
地図で見ると約7㎞のコースですので平均時速は4.2㎞位で歩いている事になります。

image0


晴れた日にはちょこっとだけ富士山を望むことができることもあります。

image2


対岸から鹿浜橋を渡っています。

image5

image9


image0


この日は朝寒く、池の影になる部分は薄く凍結していました。

image6


北風から南風にかわるこの日、丁度風止まりの時間が20分程ありました。


木々や草などが風の影響を受けずに全く揺れないその時間、
木の枝と空の青さのコントラストが綺麗でした。

image2

image10

image12

image15

image16

image17

image19

image21


この週は早々との禁酒とウォーキングができたので、次の週まで余裕なのです(笑)

image6




              林 良一  Facebook  instagram  X



  【釣り教室のご案内】


4月に湾(ショウサイ)フグ釣り教室企画中!


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。





真剣な湾フグ仕掛け作り教室な後は、内村さんの乾杯のご発声にてお楽しみの懇親会の開宴です!

image3

image6

image5

image8


マグロ、サゴシ、アオリイカ、タイ、ブリのお造り

image9


image8 (2)


釣りカサゴの煮つけ

image4


image3 (2)


image3 (3)


image11


image3 (4)


image4 (2)


image10


image6 (3)


image6 (4)


image7 (2)


image7 (3)


image9 (2)


カサゴのから揚げは中骨までパリパリでした!

image6 (2)

image7


ハルトくんが釣ったクロアナゴはご本人のテーブルに供されました!

image0 (2)


image10 (2)


image0 (3)

image1 (2)


image1 (3)


image2 (2)


image2 (3)


image1

image1 (4)


image2


image3 (4)


image5 (3)

image8 (3)

S__55492654


楽しい時間はあっという間でした!

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

内村さん、魚十二ヶ月さん、この度もお世話になりました。


image5 (5)



仕掛け作り教室や座学会は、
ご希望の方がいらっしゃりある程度人数がまとまれば今後も随時開催して行きます。

このブログのメッセージ機能やSNSでご連絡いただけたらと思います。

image6 (5)




                                              林 良一  Facebook  instagram  X



  【釣り教室のご案内】


4月に湾(ショウサイ)フグ釣り教室企画中!


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。



代々木駅近くにある魚十二ヶ月さんにて、
湾フグ仕掛け作り教室を開催させていただきました。


仕掛け作り教室や座学会ではレシピをお配りしており、
それに沿った形で進行させていただいております。
image0


今回ご参加の方々は16名様、皆湾フグ釣りに愛好してしており、中には自作の仕掛けを作っている方もいらっしゃるようでした。


image0



主催していただいた魚十二ヶ月さんのオーナーである内村さんとの打ち合わせ風景

S__54788156_0


こんなパーツで湾フグチラシバリ仕掛けを作製いたします。

image2


まだ教室が始まる前、ご参加の皆さまからのご質問などにお答えしています。

S__54788154_0

S__54788152_0


皆さま定刻前にお揃いになり教室スタート、
先ずは釣りの対象となるフグの特徴などを少し、その後仕掛けの特徴、
使用法等のお話しの後、パーツを揃え実際に仕掛け作りを開始しました。

S__54788148_0

S__55492633_0

S__54788147_0

S__54788146_0

S__54788145_0

S__55492652_0

S__54788143_0


S__54788139_0

S__55492648_0

S__55492649_0


質疑応答は随時、手を止めながら詳しくお答えさせていただきました。

S__54788136_0

S__54788135_0



S__54788130_0

S__54788129_0

S__54788128_0




S__54788126_0

S__54788125_0



S__54788122_0


最後にいつも自分で仕掛けを作っているスピードで解説を交えながら作っています。

S__54788121_0

S__54788117_0

S__55492648_0


出来ました、ホッとしております(笑)

S__54788111_0


カットウへの捨てイトの取り付け方。

S__54788110_0

S__54788108_0


約2時の仕掛け作り教室はあっという間に終了いたしました。

ご参加いただきました皆さま、何か得る事はございましたでしょうか。

この後は釣り談義満載の懇親会となります!


また仕掛け作り教室、座学会は

①湾フグ仕掛け作り教室

②カワハギ仕掛け作り教室

③潮の流れと風と釣り座

の他、アナゴ仕掛け作り、マルイカ仕掛け作り、ハリを飲ませて掛けるタチウオ釣り仕掛け、ハリスの長さをキッチリ決めるエギスミイカ仕掛け作りなどがあります。

ご希望の方がいらっしゃりある程度人数がまとまれば、今後も随時開催して行きます。

このブログのメッセージ機能やSNSでご連絡いただけたらと思います。

S__55492625_0




湾フグ仕掛け作り教室・懇親会編 へと続きます


              林 良一  Facebook  instagram  X



  【釣り教室のご案内】


4月に湾(ショウサイ)フグ釣り教室企画中!


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。



↑このページのトップヘ