林良一ブログ RYO'S METHOD

テクニカル系船釣りの技術論(METHOD)や精神論をメインに、ちょこっと料理のことなども!

タグ:インプレッション

7月29日(月)に久比里の巳之助丸さんにて、DAIWAカワハギブロガーが集い、今季の新製品の動画撮影並びに、つり情報さんの取材が行われました。

出船前、我らが大将宮澤さんより当日1日の流れ、動画撮影の趣旨などのお話しをいただきポイントへと向かいました。

IMG_20190729_070113

IMG_20190729_070117

IMG_20190729_070234

IMG_20190729_072550



今回僕の担当は今季注目のリールアドミラ

アドミラとは「憧れ」という意味の造語だそうで、その使い心地は素晴らしいものでした。

動画撮影はトップバッター(なぜか毎回・苦笑)

ポイント到着後2投ほど、感触を掴みカメラが回り撮影スタートです!


アドミラの印象は先ず何と言っても「凄く軽い!」でした。

極鋭カワハギRT AGS VS にセットしパーミングしてみると、その振り抜き感は今までのどのカワハギロッドよりも軽快に感じ、それだけで心躍るのでした。

IMG_20190729_072742


ロッドと合わせても200g以下、軽量で親しまれていたエアド レッドチューンよりも10gも軽く、3mmのロープロファイルなのです!

マグネシウムのエアメタルハウジングが軽さの秘密なのですが、マグネシウムはスチールよりも軟らかな素材の為、負荷が掛かるリールの軸受部には強度のある金属を使用しています。


TWS(T ウイングシステム)搭載のレベルワインダーは、仕掛けの落下速度はもちろん、キャスト時の飛距離にも大きく貢献していました。

30mmと直径が小さなスプールではありますが、カワハギ釣りではXH(エクストラハイスピード)の8.1:1のギア比から繰り出される、ハンドル1回転76cmのライン巻き取り長さがあり、仕掛けを回収する時も従来のリールと遜色なく、100mmのハンドルと10/1のベアリングの効果もあって巻き重りはまったく感じず、すごく滑らかなリーリング感を実現しています。


さて、そんなインプレッションをカメラの前でしゃべりながらの実釣、当日は産卵後の満身創痍のカワハギと対峙する釣りとなりました。

釣り教室でもお伝えさせていただいている、中オモリを揺らす釣りを始めたのですが、背中合わせの宮澤さんからは「りょうさん、後がつかえてますから、チャッチャと釣っちゃって下さいね~」とプレッシャー(笑)

それではと、重さを感じさせないアドミラをセットしたロッドを操作、最初のアタリを送りロッドを立てると底に張り付く引き!

UTD(アルティメット トーナメント ドラグ)を効かせながらラインがヌルリと出て行く中、水面で何度も反転、船下に入ったりと大暴れして上がってきたのはこのカワハギでした。

67569442_2326165440808451_6863193271825334272_n


僕はここで撮影終了、宮澤さんにバトンタッチし撮影に邪魔にならない釣り座へと移動しました。


IMG_20190729_082932

IMG_20190729_084524

IMG_20190729_084533

IMG_20190729_090419

IMG_20190729_091539

IMG_20190729_091639

IMG_20190729_102040

IMG_20190729_102318

IMG_20190729_104425

IMG_20190729_124445

IMG_20190729_134902

67603463_675624616232858_3750258992102768640_n

67762615_801374650257821_8024698835508920320_n


皆さん無事に撮影を終えて終了でした。

IMG_20190729_151205


この模様は、DAIWA公式HP内のカワハギ最前線の中で、また、つり情報誌の8月15日発売号に掲載される予定です。

IMG_20190729_124453




【釣り教室のご案内】


タチウオ釣り教室Vol.3 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ち・※DVDの動画撮影ご予約受付中!


カワハギ釣り教室Vol.2 at 巳之助丸さん・満船御礼キャンセル待ち・メタリア カワハギを貸し出しいたします

 

タチウオ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ち・※DVDの動画撮影ご予約受付中!                     

                                  
数々の実績がある “RYO'S METHOD仕掛け” の作成法、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も随時お受けしております。


【RYO'S METOD How To DISC】

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・リニューアル潮の流れと風向きと釣り座

RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギを網羅 
2018 Compilation Film 

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け!

カワハギ仕掛け作りのご参考に RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作りの決定版!

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける RYO'S METHOD タチウオ仕掛け

2000本ものアナゴを釣った仕掛けを解説しながら作製
 RYO'S METHOD アナゴ仕掛け

詳しくは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(スマホの   
    場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます)。







年に1度のこの日は、DAIWAカワハギ最前線ブロガーが1艘の船に乗り、今季の新製品を試しながらインプレッション撮影を行っています。

丸十丸さんの宿でミーティングの後、準備して早速船に乗り込んでみると、宮澤さんから何やら寄せ効果がある玉を手渡されました。

IMG_20180722_082343

これは寄せ玉 カワハギ15で、4種のフレーバーからなり、文字通りカワハギの寄せ効果の為に仕掛けに取り付けられるようになっています。

  

IMG_20180722_082320

また、今回の注目は何と言ってもボトムで、その使い心地たるや・・・、カワハギフリークの方々には、是非握っていただきたいロッドに仕上がっているのです。

撮影後には皆でこのボトムを使ってブロガー・プチバトルを開催いたしました。

IMG_20180722_145015

そして、ロッドのラインナップはもう1つ、1ピース2本、2ピース2本、4本のメタリアがリリースされていて、当日使い込んでみましたが、多くは語れませんが、一言で言うと「メタリアを超越したメタリア」だったのでした!

IMG_20180722_144927

僕は主にメタリアのMH-175を使ってみましたが、「これは極鋭では!?」と思ったほどの使用感でした。

1532243824654

 
このNewメタリアの4本は、常時カワハギ釣り教室に持って行きレンタルさせていただきます。

1532243792951

この模様は、8月10日発売号のつり情報誌に掲載いただくことになっています。


またボトム、4本のメタリア、寄せ玉、快適フックビーズデカ、のインプレッション動画も8月中旬頃のリリースだそうです。

どうぞお楽しみにしていて下さい。

 

1532243856890

1532243887599

 

【釣り教室のご案内】

エギタコ釣り教室 at 浦安吉久さん7月29日(日)・お後若干名様

LT夏タチウオ釣り教室 at えさ政釣船店さん 8月5日(日)・まだ余裕がございます

剣崎沖解禁カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん8月11日(土)・お後数名様

〔New〕追加日程・剣崎沖解禁カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん8月12日(日)

〔New〕夏休み! アジ釣り教室 at えさ政釣船店さん8月19日(日)

※数々の実績がある “RYO'S METHOD仕掛け” の作成法、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も随時お受けしております。



【RYO'S METOD How To DISC】

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける RYO'S METHOD タチウオ仕掛け

2000本ものアナゴを釣った仕掛けを解説しながら作製
RYO'S METHOD アナゴ仕掛け

2017 RYO'S METHOD の集大成である Compilation Film 

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け!

カワハギ仕掛け作りのご参考に RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作りの決定版!

船にもある釣り座の優劣を解りやすく解説 潮の流れと風と釣り座

※詳しくは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(スマホの   
    場合は画面下端の「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます)

※DISCの発送に限り、1回に1枚 “RYO'S METHOD ステッカー” を同封させていただいております     



林 良一 facebook



メタリア タチウオゲーム、僕はM-175を先日のタチウオ釣り教室で使ってみました。

長さが175cmですので、タチウオのゲームロッドとしては短めで、「M」表記ですが、穂先~穂持ちには張りがある印象で、エアーセンサーシートのパーミングの具合、メタルトップ+AGS+X45の感度も興味あるところでした。

P6300010


釣り教室ですので、中盤位からメタリア タチウオゲームを携え、ご参加の皆さまの間で釣りをさせていただきました。

先ず感じたのは、その短さゆえのキビキビとしたシャクリ感で、短いがゆえ、竿先を真下に向けてからのシャクリでも、トップガイドが海面に付いてしまうことがなく、スムーズなシャクリができました。

シャクリながら徐々に水深が浅くなってくるので、シャクリの中盤以降は若干の張りがあるセンター部より前を使って=徐々にロッドを立て気味にしてのシャクリが良いようでした。

当日はラインは1号、オモリ60号、水深50~60m位でしたが、60~30m位までの食いダナでは、長めのロッドに比べストレスが無いシャクリが実現できるように思いました。


最初の1匹は超小型のタチウオでしたが、水深50m、オモリ60号でもアタリの挙動がメタルトップを伝わり明確で、この小さな口ながら、ファーストコンタクトでハリ先を咥えて引っ掛かっている感触が伝わりアワセに行けました。

P6300021


沖上り間際には、船長がクラッチを中立にした途端に船が風に押されユックリと下がり、それに伴いラインが斜めになることで、水中のエサも垂直から斜めに移動するこになり、その動きの違いにスイッチが入った1匹を釣り上げることができました。

RIMG3378

この時も、ラインが水を切りながらの抵抗を感じながら、ロッド中央より手前部分を使ってのシャクリにシフト、スッとロッドをシャクリ上げた時に、やはりハリごとエサを噛んだアタリに即アワセ、指3本サイズをキャッチすることができました。

RIMG3381 (1)

ややショートロッド、それに軽量のAGSガイドが穂持ちまで搭載されていて、シャクリ続けながらでもそう疲れることが無く、流石のメタルトップは、釣っている最中、流れて来る海藻がラインに当たる挙動も捉える程敏感で、アカクラゲの触手がテンビンやハリスに絡まり切れ行く挙動も逃さず、タチウオがエサの端を咥えているのか、ハリまで咥えたのかも判断しやすい高感度でした。

掛けた後も粘りがある手前部分で、そのトルクフルな引きをいなしてくれ、巻き上げながら何回かリーリングを止める、海中のタチウオが必死にウネリながらバックして抵抗する様を、ロッドの曲りを視覚で捉え、手応えを楽しめながら、余裕を持ってやり取りできるロッドでした。

P6300001


今後が最盛期の夏タチウオ釣り。

浅くなって行く水深と共に、更に活躍してくれること期待しておます。



【釣り教室のご案内】

LTタチウオ釣り教室 at えさ政釣船店さん7月16日(月・祝)・(お後3名様)

〔New〕エギタコ釣り教室 at 浦安吉久さん7月29日(日)・HPには出ていませんが予約できます

〔New〕LT夏タチウオ釣り教室 at えさ政釣船店さん 8月5日(日)

〔New〕剣崎沖解禁カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん 8月11日(土)・ご予約できます

※数々の実績がある “RYO'S METHOD仕掛け” の作成法、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も随時お受けしております。



【RYO'S METOD How To DISC】

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける RYO'S METHOD タチウオ仕掛け

2000本ものアナゴを釣った仕掛けを解説しながら作製
RYO'S METHOD アナゴ仕掛け

2017 RYO'S METHOD の集大成である Compilation Film 

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け!

カワハギ仕掛け作りのご参考に RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作りの決定版!

船にもある釣り座の優劣を解りやすく解説 潮の流れと風と釣り座

※詳しくは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(スマホの   
    場合は画面下端の「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます)

※DISCの1回の発送に1枚 “RYO'S METHOD ステッカー” を同封させていただいております     



林 良一 facebook




↑このページのトップヘ