ここのところ、シロギス釣りをしていて思うことがあります。
シロギス釣りの定番のエサといえばアオイソメ。
管虫類であり、海釣りのエサとして親しまれています。
このアオイソメですが、1本を手に取りハリに刺そうとすると、ヌルヌルと動き、頭部からはキバを出して威嚇?してきます。
そんなアオイソメは、シロギス釣りでは通し刺しが一般的なようです。
でも、生きエサでありうごめくイソメの頭部を切ると、更に大暴れし、その切り口からハリを刺していくことに難儀することもあります。
では、頭付きのままチョン掛け(シロギス釣りでは、下の写真の「左側のイソメ1本」のみ)にすると通し刺しより簡単にエサ付けできます。
通し刺しとチョン掛けを比べてみると、
〔通し刺し〕
イソメの正中線はハリの軸部となり、よってハリ先は正中線より離れる
イソメの長さが同じなら、ハリ先がタラシの端に近くになる
〔チョン掛け〕
イソメの正中線がフトコロとなり、ハリ先は通し刺しよりも正中線に近い
イソメの長さが同じなら、ハリ先がタラシの端より遠くなる
といった違いがあると思います。
口の中に入りやすいのはチョン掛けですが、ハリ先までの距離が短いのが通し刺しなのです。
また、イソメをおが屑が入ったタッパーに入れて使うと、石粉同様滑り止めになります。
僕はスーパーの野菜コーナーの方にお願いし、長芋等の緩衝材として段ボールに入ってくるおが屑を分けてもらってきます(無料)。
おが屑は湿っていますので、新聞紙の上に広げて乾燥させてから、密閉できる容器に仕舞っておきます。
シロギス釣りの定番のエサといえばアオイソメ。
管虫類であり、海釣りのエサとして親しまれています。
このアオイソメですが、1本を手に取りハリに刺そうとすると、ヌルヌルと動き、頭部からはキバを出して威嚇?してきます。
そんなアオイソメは、シロギス釣りでは通し刺しが一般的なようです。
でも、生きエサでありうごめくイソメの頭部を切ると、更に大暴れし、その切り口からハリを刺していくことに難儀することもあります。
では、頭付きのままチョン掛け(シロギス釣りでは、下の写真の「左側のイソメ1本」のみ)にすると通し刺しより簡単にエサ付けできます。
通し刺しとチョン掛けを比べてみると、
〔通し刺し〕
イソメの正中線はハリの軸部となり、よってハリ先は正中線より離れる
イソメの長さが同じなら、ハリ先がタラシの端に近くになる
〔チョン掛け〕
イソメの正中線がフトコロとなり、ハリ先は通し刺しよりも正中線に近い
イソメの長さが同じなら、ハリ先がタラシの端より遠くなる
といった違いがあると思います。
口の中に入りやすいのはチョン掛けですが、ハリ先までの距離が短いのが通し刺しなのです。
また、イソメをおが屑が入ったタッパーに入れて使うと、石粉同様滑り止めになります。
僕はスーパーの野菜コーナーの方にお願いし、長芋等の緩衝材として段ボールに入ってくるおが屑を分けてもらってきます(無料)。
おが屑は湿っていますので、新聞紙の上に広げて乾燥させてから、密閉できる容器に仕舞っておきます。
【RYO'S METHOD How To DVD】
2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まったカワハギ仕掛け・
湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・
年間2000本ものアナゴ釣り上げた・
RYO'S METHOD の集大成・(コンピレーション フィルム)
※詳しい内容、お問い合わせは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。
※スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。
2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まったカワハギ仕掛け・
湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・
年間2000本ものアナゴ釣り上げた・
RYO'S METHOD の集大成・(コンピレーション フィルム)
※詳しい内容、お問い合わせは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。
※スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。