林良一ブログ RYO'S METHOD

テクニカル系船釣りの技術論(METHOD)や精神論をメインに、ちょこっと料理のことなども!

タグ:ヒガンフグ

毎年お彼岸の頃、大潮の時に大群で産卵することから名づけられたヒガンフグ。

東京湾では秋から冬一杯が釣季となります。

そんなヒガンフグを狙った釣り教室を、羽田のえさ政釣船店さんで開催させていただきました。

IMG_20211031_050854


釣り教室では、出船前の船上でレクチャーを行っております。

IMG_20211031_065551


レクチャーではヒガンフグの習性、タックル、仕掛け、釣り方などについて、また、刺身で食べる場合の熟成の仕方をお話しさせていただきました。

IMG_20211031_064814

IMG_20211031_071142

IMG_20211031_065022


レクチャー終了後出船、出船後はエサであるアカエビの切り方、ハリ付けの仕方を個々にお伝えさせていただきました。
IMG_20211031_072623

IMG_20211031_074526


今回岩越船長は、定番の神奈川側のポイントではなく、東京湾を横切る形で千葉側のポイントへ、その堤防沿いをトレースするように狙いました!

IMG_20211031_083837

IMG_20211031_084016

IMG_20211031_084615

IMG_20211031_084817

IMG_20211031_085126

IMG_20211031_085421


最初のポイントはほぼ潮止まりからスタート、小型のクサフグなどが混ざりながらの展開でした。

それから「そろそろ潮が流れて来る頃合いかな」とロッドを出してみますが、入り組んだ湾奥のポイントゆえ、中々上げ潮が流れてきませんでした。


IMG_20211031_091612

IMG_20211031_091621

IMG_20211031_091730

IMG_20211031_092719

IMG_20211031_094432


小移動する前、堤防際にちょっとしたストラクチャーを発見!

その付近にキャストしてみると、潮があまり流れていない時特有の、居食いしているごく小さなアタリがSMTを震わせました!

IMG_20211031_102813


そしてこの日は、僕を含めて極鋭湾フグをお使いの方が9名様もいらっしゃいました!

これには本当に、感謝の一言なのでした。

ロッド:極鋭湾フグ 178

IMG_20211031_090543

IMG_20211031_090605


リール:20アドミラA 100XHL

IMG_20211031_090554


IMG_20211031_090611


IMG_20211031_101708

IMG_20211031_101840

IMG_20211031_102111

IMG_20211031_102211

IMG_20211031_104619

IMG_20211031_113739

IMG_20211031_131736

251028535_3156297507981082_2916592109674103294_n


ほんの少し雨に降られましたが、皆さん釣り上げられ全員ヒット、船中100匹を大幅に超える釣果でした!!


下船後は宿の裏手にて、当日の状況やゼロテンションの意味、所作をお話しさせていただきました。

IMG_20211031_150604

IMG_20211031_150329

IMG_20211031_150513


ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
何か得るものはございましたでしょうか。
9日後のお刺身を是非楽しみにしていただけたらと思います!

えさ政さん、大船長、女将さん、岩越船長、山下さん、この度もたいへんお世話になりました。

次回えさ政さんでのヒガンフグ釣り教室は11月23日(火・祝)、12月の釣り教室も企画中です!!


IMG_20211031_070148


林 良一 facebook        instagram          Twitter


2021 DAIWAカワハギ最前線製品インプレッション


DAIWA 極鋭湾フグ-178 インプレッション動画 


【釣り教室のご案内】

〔New〕エギスミイカ釣り教室 at 松陽丸さん・10名様のご予約をいただいております。

ヒガンフグ釣り教室 at えさ政さん・お後3様となりました

カワハギ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

〔News〕12月の釣り教室も企画中です!


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


【RYO'S METHOD How To DVD

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まった
カワハギ仕掛けRYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・
RYO'S METHOD タチウオ掛け作り

湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り


RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)

年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り




毎年この時期になると気になってくるのがヒガンフグ釣りです。

以前釣り師はアカメフグと呼んでいて、文字通り目が赤いフグなのです。

ショウサイフグは砂地を好んで生息しているのに対し、ヒガンフグが根回りやマンメイドストラクチャーを生息域にしているようです。


ショウサイフグと比べるとズングリとした体躯で、体色は薄茶色に濃い茶色の斑点があります。

また、同寸ではショウサイフグよりも口が大きく、エサを口に入れたり出したりするのか、穂先をフワフワと揺らすアタリを出します。

誘い下げの最中にそんなアタリが出たら、その場ですぐに掛けに行くのではなく、そのまま等速で誘い下げながら、アタリを感じながらオモリを着底させ、次のアタリでアワセに行くのです。


そんなヒガンフグの便り、すなわち釣果が届き始めている今日この頃、掛けてからの頭を振りながらの暴力的な引きだとか、1週間以上寝かした刺身の美味しさなどを思い出しながら釣行の日を待ちわびています。

今季最初の釣行は、11月2日(土)のえさ政さんのヒガンフグ釣り教室になりそうです。

PC080019



【釣り教室のご案内】

ヒガンフグ釣り教室 at えさ政さん・お後5名様となりました

数々の実績がある“RYO'S METHOD 仕掛け”の作製法を実際に作りながら解説、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も、リクエストで随時開催させていただいております。 

                                  
【RYO'S METHOD How To DISC】

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギ釣りを網羅・Compilation Film

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り

シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り

年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

詳しい内容は、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います。
スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


林 良一 facebook








↑このページのトップヘ