明日は第1回TTP、東京湾タチウオパーティー開催です!
タチウオ1本の長さで競われる大会なのですが、一昨日「ブログを通してドラゴンタチウオのアドバイスを」というご連絡をいただきました。
タチウオ釣りでは、船長が魚探などに群れを映し出し、その上から群れを直撃する釣りとなるのですが、夏季の水面付近まで浮いた群れを除くと、概ね中層~下層に反応があり、そこを狙うことになります。
たとえば船長のアナウンスが「水深60m、反応は上から30から50m」であれば、タチウオの反応は海底から10mのところから20mの高さがあることが分かります。
ここで、高さがある反応の場合、タチウオが活発にエサを探していることが多いようで、反対に高さの無い反応の場合や、底に張り付いている反応の場合は、ある意味タチウオが休んでいるような状態が多いようです。
また、反応の上っ面には活性が高い個体がいることが多いようです。
また下面には、大型がいる?という釣り師の方もいらっしゃいます。
個人的にはタチウオでもカワハギでも、型より数狙いが好きなのですが(笑)
さて明日は、どういった攻め方で大型を狙いますかね。
タチウオ1本の長さで競われる大会なのですが、一昨日「ブログを通してドラゴンタチウオのアドバイスを」というご連絡をいただきました。
タチウオ釣りでは、船長が魚探などに群れを映し出し、その上から群れを直撃する釣りとなるのですが、夏季の水面付近まで浮いた群れを除くと、概ね中層~下層に反応があり、そこを狙うことになります。
たとえば船長のアナウンスが「水深60m、反応は上から30から50m」であれば、タチウオの反応は海底から10mのところから20mの高さがあることが分かります。
ここで、高さがある反応の場合、タチウオが活発にエサを探していることが多いようで、反対に高さの無い反応の場合や、底に張り付いている反応の場合は、ある意味タチウオが休んでいるような状態が多いようです。
また、反応の上っ面には活性が高い個体がいることが多いようです。
また下面には、大型がいる?という釣り師の方もいらっしゃいます。
個人的にはタチウオでもカワハギでも、型より数狙いが好きなのですが(笑)
さて明日は、どういった攻め方で大型を狙いますかね。
【釣り教室のご案内】
ヒガンフグ釣り教室 at えさ政さん・お後5名様となりました
※数々の実績がある“RYO'S METHOD 仕掛け”の作製法を実際に作りながら解説、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も、リクエストで随時開催させていただいております。
【RYO'S METHOD How To DISC】
船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座
RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギ釣りを網羅・Compilation Film
湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り
シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り
鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り
年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り
※詳しい内容は、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います。
※スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。
林 良一 facebook