林良一ブログ RYO'S METHOD

テクニカル系船釣りの技術論(METHOD)や精神論をメインに、ちょこっと料理のことなども!

タグ:DKO

DKOを振り返り⑥・決勝の模様<前編> より続きます


以前も書かせていただきましたが、大会終了の30分位前に座ってエサ付けをしていると「フードを取って釣ってくれませんか?」と取材記者さんに言われたのでした。


「もしかして俺、釣れてるのかも!?」と思いその記者さんに「もしかして僕、イケてます?」と質問をしたところ「いいから手を止めずに、早くエサ付けして釣りを再開て下さい」と笑顔で返されたのでした。


そんな船上、腕時計を見ながら最後の一投は1本バリのみで投入、ほどなく終了の合図となりました。

検量は帰港中に行われました。

審判はダイワの田渕さん、検量は左舷舳からUの字を描くように、僕が最後の検量になる順番で行われました。

田渕さんは右舷の艫に移り段々と前へ、いよいよ最後、僕の検量の順番となりました。

足元の釣果を分け入れた2杯のバケツからカワハギを、田渕さんとカウントながらクーラーに入れて行きました。

時折目がいってしまう審判が持っている集計表、トップは左舷舳辺りなのか?  

チラッとその辺りを見ながら、でもカウントは確認しながら正確に、元気のいいコッパをリリースながら「27」という数字が目に入ってきました。

「27枚がトップだな」と思いながらのカウント。

20枚を過ぎ23枚、25枚を過ぎたところでバケツを見やるとまだ5枚以上カワハギが泳いでいたのでした!

この時「取った!」と、心の中に湧き上がるものがあったのでした。

2019DKO決勝結果



2008年にシマノさんの初回となるカワハギ釣りの全国大会で優勝「シマノを取ったのだからダイワも!」の思いで2012年、第10回大会となるDKOでも優勝することができました。

「大会はこれで一区切り」という思いもありましたが、DKOだけは参戦、出場するからには全部出し切ることを掲げて毎年臨まさせていただいております。

今回優勝させていただいたのも、前記させていただいたように、釣友の応援あってのことと思っております。

これからは、そんな釣友がDKOで優勝することを夢とさせていただきました。

それを切に思っていると共に、今後はその為にできる事をして行きたいと思っております。


【釣り教室のご案内】

マルイカ釣り教室 at 海楽園さんお後7名様となりました

ヒガンフグ釣り教室 Vol.5 at えさ政さん ・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん・8名様のご予約をいただいております。



数々の実績がある“RYO'S METHOD 仕掛け”の作製法を実際に作りながら解説、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も、リクエストで随時開催させていただいております。 

                                  

【RYO'S METHOD How To DISC】

〔New〕 2019 Compilation Film 完成! 関連記事

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギ釣りを網羅・Compilation Film

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り

シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り

年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

詳しい内容、お問合せは、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(時折送信メールが返信されてきてしまいます。迷惑メール設定を解除していただけたらと思います)。
スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


林 良一 facebook




DKOを振り返り⑤・エサの準備 より続きます


全ての準備が整い向かう大会当日。

それは一次予選でも二次予選でも、決勝であっても心持ちは変わらないものではないでしょうか。


決勝の日は天気予報が外れて雨模様、関東では初雪が記録されるほどの低温に加え、北北東の風がやや強く釣り難い日並み、若潮の下潮残りからの上潮でした。

引き当てた釣り座は右舷舳、潮が上がってきて、風で船が押されることがなければベストな釣り座だったのでした。


実際の船上では開始1時間、僕には全くアタリが無かったのでした・・・。

1時間半が過ぎても全く状況は変わらず、隣の選手と「風雨で寒いですね。このまま沖上がりして、ジャンケン大会で勝敗を・・・」などと、あまりの釣れなさ加減に皮肉な冗談を言っていた程でした。

そんな状況の中、気分転換にトイレに立ち戻ってみると、その選手が1枚釣り上げたではないですか!

それも25㎝ほどの良型、その10分後にも同サイズを釣り上げられました。

「普段キャストして釣ることが多い選手が船下で、それも短時間に2匹釣り上げるとは・・・、魚が動いていないのか?」などと思案、最初VSを使っていたのですがこのタイミングでより微細な目感度アタリを出すメタリア湾フグ S-175にチェンジしたのでした。


キャストをするのですがほぼ定点で誘いを掛けステイ、ここでアタリがあるだろうという間合いを作ってみました。

開始2時間経過した位、丁度その頃が潮替わりだったのでしょうか、軟らかな穂先に明確なカワハギのアタリがあり、やっと最初の1枚を釣り上げることができたのでした。

その後は同様に誘い数を重ねて行き、スラスターで船首が右に振られてもそれを交わしながら釣り進め、3連荘は何度も、6連荘もしながら、おそらくはトップであろう左舷舳辺りの選手に追いつこうと孤軍奮闘したのでした。


そんなスロースターターではありましたが、アタリが頻発している中盤から後半、バリバリと釣っていてもつかの間、アタリが途切れることもあるのでした。

内心「ここまでか・・・」と思う気持ちが持ち上がってくる一方、一緒に一次予選から出場して敗退してしまった仲間の顔を思い出し「皆が応援してくれているのに俺は何考えてるんだ」と自分を叱咤したり、クーラーに貼ったRYO'S METHODステッカーに手を当ててみたりしながら、己を鼓舞しながら釣り進めて行ったのでした。


DKOを振り返り⑦・決勝の模様 ≪後編≫ へ続きます



【釣り教室のご案内】

マルイカ釣り教室 at 海楽園さんお後7名様となりました

ヒガンフグ釣り教室 Vol.5 at えさ政さん お後7名様となりました

カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん・8名様のご予約をいただいております。



数々の実績がある“RYO'S METHOD 仕掛け”の作製法を実際に作りながら解説、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も、リクエストで随時開催させていただいております。 

                                  

【RYO'S METHOD How To DISC】

〔New〕 2019 Compilation Film 完成! 関連記事

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギ釣りを網羅・Compilation Film

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り

シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り

年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

詳しい内容、お問合せは、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(時折送信メールが返信されてきてしまいます。迷惑メール設定を解除していただけたらと思います)。
スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


林 良一 facebook




DKOを振り返り④・仕掛けの枝間を広く より続きます


ロッドチョイス、仕掛け、釣り方の幹を作って行く中で、並行してカワハギとの接点となるエサの準備もとなります。

エサは当然アサリなのですが、2012年に優勝させて頂いたときは、潮干狩りで掘ったアサリを使ったのでした。

ただ、(知っている人は知ってるのですが・・・)ちょっとした事がありその後潮干狩りは断念、買い求めるようになったのでした。

それからはスーパーのはしごは当たり前、割引シールが貼ってあるものはほとんど買ってしまい、端から剥き身にして塩蔵、そのために小型冷蔵庫を使っていたほどでした。


今では魚市場に出向きアサリをキロ単位で買い求めています。

アサリはその産地、季節にもよるのですが、抱卵している白いものを「ミルキー」と呼び、カワハギを釣ることはできるのですが締まらずエサ持ちが悪く、競技には不向きなアサリとなります。

そのため多めに買い求め分けながら剥いた年もあり、5キロのアサリから一日の予選で使うギリギリのエサしか剥き出せなかったこともありました。

また以前は中粒、小粒、極小粒の、それぞれ締めたものとそうでないもの、合計6種類のアサリを持ち込んでいたこともありました。


今では剥き身を飽和食塩水で洗い、水を切った後に同じく飽和食塩水を満たしたタッパーに、なるべく気泡が入らないようにフタをして冷蔵、クーラーに入れて持参しています。

活性が低く渋い日はそのままで、逆に活性が高い時は適時締めて使用しています。

DKOの時はほぼ締めず使用、エサ付けの時に滑り止めの塩を使う位でした。


DKOを振り返り⑥・決勝の模様<前編> へ続きます


【釣り教室のご案内】

マルイカ釣り教室 at 海楽園さんお後7名様となりました

ヒガンフグ釣り教室 Vol.5 at えさ政さん お後7名様となりました

カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん・8名様のご予約をいただいております。



数々の実績がある“RYO'S METHOD 仕掛け”の作製法を実際に作りながら解説、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も、リクエストで随時開催させていただいております。 

                                  

【RYO'S METHOD How To DISC】

〔New〕 2019 Compilation Film 完成! 関連記事

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギ釣りを網羅・Compilation Film

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り

シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り

年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

詳しい内容、お問合せは、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(時折送信メールが返信されてきてしまいます。迷惑メール設定を解除していただけたらと思います)。
スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


林 良一 facebook




DKOを振り返り③・VSの名の通り より続きます


通常僕のカワハギ仕掛けの枝間は、下からオモリの直上の0・8・10・12㎝と4個のフックビーズで構成、これはカワハギ仕掛け作り教室で解説させていただきながら作製、その内容を収録したDVDもあるのです。

簡単にご説明させていただくと、下3個のフックビーズは主に宙釣りで、上3個は仕掛けを倒し込む釣りに使います。

オモリ根掛かり時には捨て糸で切れ、ハリが根掛かればビーズの直上で幹糸が切れるようになっており、極細PEラインの高切れを防ぐことができます。


このような仕掛けなのですが、DKOでは全く違った枝間の仕掛けを使ったのでした。

それは、隔週刊つり情報誌にも掲載いただきましたが、下から10・12・16㎝の、3個のフックビーズを使った仕掛けで、ビーズに取り付けるハリスは10㎝です。

ですので、一番下のハリスにエサを付け海中に吊るすと、エサはオモリの上方近くに位置することになります。

また、キャストしてオモリが海底で寝ていてラインを張った場合を考えると、海中の仕掛けは斜めになっています。

潮が流れていない場合は一番下のエサはハワセのように、その上はハワセに近く、一番上は底を切っている状態になります。


DKOを振り返り①でも書かせていただきましたが、個体数が少なく低活性なカワハギと対峙することになりますので、自ずとボトムを意識した釣りの組み立てを考え、かつどのような釣り座になっても広範囲を狙えるキャスト釣法に絞ってみた結果の枝間になったのでした。


DKOを振り返り⑤・エサの準備 へ続きます



【釣り教室のご案内】

マルイカ釣り教室 at 海楽園さん・12名様のご予約をいただいております。

ヒガンフグ釣り教室 Vol.5 at えさ政さん お後7名様となりました

〔New〕カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん


数々の実績がある“RYO'S METHOD 仕掛け”の作製法を実際に作りながら解説、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も、リクエストで随時開催させていただいております。 

                                  

【RYO'S METHOD How To DISC】

〔New〕 2019 Compilation Film 完成! 関連記事

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギ釣りを網羅・Compilation Film

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り

シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り

年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

詳しい内容、お問合せは、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(時折送信メールが返信されてきてしまいます。迷惑メール設定を解除していただけたらと思います)。
スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


林 良一 facebook



DKOを振り返り②・なぜ湾フグロッドだったのか? ≪後編≫ より続きます

 
2019DKO決勝では、メタリア湾フグ S-175が活躍してくれました。

そして準決勝では、極鋭カワハギRT AGS VS 1本で通したのでした。


一次予選は、前にも書かせていただきましたが、竹岡沖のカワハギの模様が良くなく、それではと、穂先が軟らかなゼロを使いました。

結果船中ではトップ釣果で二次予選に進めたもののその釣果は11枚、10枚4人に追従されていた結果となり、もしもう1枚釣り落としていたら、重量勝負で予選敗退も考えられたのでした。


二次予選に向かうまで、一次予選を通過した仲間3人でプラに行く機会がありました。

その時VSを使い込んでみたのですが、釣果が3枚という激渋の日であったものの、その内の2枚をVSで釣り上げ、「ビジュアルセンシティブ」の名の通り、硬調なカワハギ調子ではあっても微細な目感度アタリを出してくれることを実感できたのでした。


二次予選は悪天の中開催されました。

風雨、特に風が強く、ポイントに向かう途中船はたいへん揺れ、時折うねりの合間に入ってドスンと抜ける艫の釣り座だった僕は、タナに置いた前日に剥いたアサリが落下、拾い集めながらの航行となりました。

そんな風の時は、穂先の軟らかなロッドではノイズが多く不向きとなり、VSをスタメンにしたのでした。


舳有利という情報の中右舷艫の釣り座、そんな好調かも知れない舳に背を向け、ロッドに受ける風を少しでも軽減しようと釣り進めました。

ポイントの鴨居沖は竹岡沖と似ているという印象でしたが、それは数年前に一度だけ釣り教室で釣った記憶だったのでした。


舳が前へ出て行く流し、右舷舳方向への流しを想定して遠投し、それ用に作った仕掛けで挑みました。

大粒の雨がロッドを叩く中、VSは目感度でも手感度でもアタリを響かせてくれました。

結果24枚、決勝に進むことができたのでした。

二次予選結果



DKOを振り返り④・仕掛けの枝間を広く へ続きます




【釣り教室のご案内】

マルイカ釣り教室 at 海楽園さん・12名様のご予約をいただいております。

ヒガンフグ釣り教室 Vol.5 at えさ政さん お後7名様となりました

〔New〕カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん


数々の実績がある“RYO'S METHOD 仕掛け”の作製法を実際に作りながら解説、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も、リクエストで随時開催させていただいております。 

                                  

【RYO'S METHOD How To DISC】

〔New〕 2019 Compilation Film 完成! 関連記事

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギ釣りを網羅・Compilation Film

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り

シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り

年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

詳しい内容、お問合せは、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(時折送信メールが返信されてきてしまいます。迷惑メール設定を解除していただけたらと思います)。
スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


林 良一 facebook





↑このページのトップヘ